その他

【幼稚園を知ろう!④】職員インタビュー

妙厳寺幼稚園の職員にアンケートを取りました♪
保育を行う上で大切にしていることや、幼稚園の好きなところなど、職員ならではの回答をぜひご覧ください。

子どもたちと関わる時に大切にしていること
  • 「楽しい」「面白い」と感じる経験がたくさんできるよう、自分自身が子供との時間を楽しんでいます。毎日子供と一緒にいっぱい笑い合っています!
  • 「大好きだよ」「見守っているよ」という気持ちを伝えること。「集団」と一括りにせず、一人ひとりの個性を大切にしたいと思っています。
  • 目線を合わせて話すこと。立ったままだと子供が見上げる姿になってしまうため注意しています。子供は一生懸命話をしてくれるので、聞く側もしっかりと受け止める姿勢を心掛けています。
  • 子どもの話に耳を傾けることです。たくさんの子どもがいる中でクラス運営をするのは大変ですが、子どもたちの言葉を聞き流さないよう気を付けています。
妙厳寺幼稚園の良いところ
  • 職員が仲良し!相談しやすくいつも楽しく仕事ができています。
    保育の悩み相談はもちろん、プライベートのことも話しながら盛り上がります。職員同士が協力し合い、園全体で子供を見ているところも良いと思います。
  • 漢字教育。学生時代、就活で園見学をした時は、漢詩を読む姿を見て驚きました。現在担任を持ち、子どもたちと一緒に漢字かな交じりの絵本や言葉のゲームを行っています。繰り返すことで、自然と言葉を覚えていくので、すごい!と感じます。集中力も伸びてくると思います。
  • 就職してからも学ぶ機会があることです。研修等が充実していて、自分の保育力を伸ばせます。保育に余裕が生まれ、子どもたちにも良い影響を与える事ができ、仕事が楽しくなります。
  • 毎日お地蔵様に手を合わせて登降園するところ。小さな頃からこの習慣があると、心優しい子に育つと思います。
  • 職員同士が仲の良いところです。困っている時に相談しやすい環境があるのは有難いです。幅広い世代の職員たちが力を合わせ、たくさん情報共有し、園全体で子どもたちを見守っています。「子どもたちのためなら…!」とみんな一生懸命です。
好きな活動とその理由
  • 朝の体操。ダンスを一緒に楽しめる!子供も自己表現できる素敵な時間です。
  • 毎週水曜日の体育指導。ルールを守って取り組み、規律ある姿勢が身に付きます。みんなで体を動かして一緒に運動できて楽しいです!
  • お礼拝。毎日心を落ち着かせる時間が設けられています。遊ぶ時は遊び、集中する時は集中する!活動にメリハリがあるのは子どもたちにとって良いことだと思います。
  • 12月の生活発表会。子どもたちとテーマや内容、衣装など相談しながら一緒に作り上げます。子どもたちの成長を実感できる素敵な行事です。担任を務めるクラスの子どもたちが大きな舞台の上で練習の成果を発揮する姿は感動します。他のクラスの発表を見るのもとても楽しいです。
仕事のやりがいや楽しさを感じる時
  • 新学期の4月はバラバラのクラス。次第に関係性が構築されていき、クラスで団結しようとする雰囲気が感じられると、成長を実感して嬉しく思います。クラスで信頼関係が築けたからこそできる冗談の言い合いや、誰かの発言でみんなが笑う瞬間が大好きです。
  • 子どもたちと関わっていると、何気ない出来事で大笑いしたり、園庭の生き物や植物を観察して一緒に新たな発見をしたりと、日々心が動く瞬間がたくさんあります。行事では子どもたちの成長に感動して涙が出る時もあります。前職は教育・保育とは全く異なる業界でしたが、こうして色々な感情を楽しめるのは幼稚園で働く醍醐味だと思います。
  • 入園当初からの成長を感じた時に楽しさややりがいを感じます。ハサミが上手に扱えるようになった。ボタンを留められるようになった。泣かずに登園できるようになった……ひとつひとつの成長が嬉しく、傍で成長を見守ることができるのはこの仕事ならではだと思います。
  • 園での出来事を、帰宅後に楽しそうに話していたと保護者から教えてもらう時。
  • 行事等に向けて練習する中で、子どもたちと一生懸命に取り組み、苦戦した部分を乗り越えて、無事に行事を終えた時にやりがいを感じます。達成感を味わった子どもたちの表情はとてもキラキラしています!

新着記事

過去の記事

MENU