【課外教室紹介】サッカークラブ

サッカークラブ(コスモスポーツクラブ)

開講日・対象学年

毎週火曜日(年間40回程度)
幼児の部:14:10~15:00
小学生1クラス:16:20~17:20
小学生2クラス:17:30~18:30

概要

コスモサッカークラブでは、「できる!できる!できる!」を合言葉にサッカー指導をしています。
サッカーを通して沢山の「できた!」を子どもたちに経験してもらい、その積み重ねから立派な大人に成長出来るように指導していきます。
『リフティング3回、ジグザグドリブル』を卒園までに!
個人技量のアップ、チームワークの大切さの両方を重視して行います。
クラブを通して心の面の成長にも携わっていきます。失敗しても乗り越えようとする精神を培うことも目的としています。
妙厳寺幼稚園卒園生のコーチがとびっきりの笑顔でお待ちしております!!
ご興味が少しでもある方はお問い合わせください!

クラス別指導方針

★年少中児(年少児~年長児)
遊びを通して身体を動かし、ボールを扱う楽しさを知るように指導します。また、遊びの中から機敏さ、身のこなし、バランスを身につけさせます。
卒園までにリフティング、ジグザグドリブルができるように年間を通してカリキュラムを組んでいます。
幼児の部は年少組~年長組まで一緒に練習をしています。
年長さんは「皆のお手本になる!」と頑張ることでしっかりしていきます。
年中さんはお兄さんお姉さんに負けないよう努力をします。
年少さんにとっても年長さん・年中さんの姿は大きな刺激となります。

★中級(小学生低学年)
ボールの扱いを中心になれるとともに、自己中心のプレーから相手・味方を意識させます。

★上級(小学生中学年~)
中級までの個人技術(キック、トラップ、ドリブル)のうえに、グループでのプレー(技術)を導入し、意識させる指導を行います。

指導の流れ

※雨天時や熱中症警戒アラート時は、幼稚園の遊戯室で実施いたしますのでご安心ください。

1.整列・挨拶~気持ちの切り替え
大きな声でご挨拶!クラブの約束をみんなで唱和します。

2.準備体操・構成指導
気持ちを盛り上げるとともに、柔軟・補強運動も行い、今回のポイントを指導します。
怪我をしない体を作ります。

3.鬼ごっこ、かけっこ
ボールに触れる前に体を慣らそう!

4.メイン種目
リフティングやドリブル、ボールマスタリー、シュートなど、サッカーの基本動作を練習します。
屋内ではフラットマーカーを使って、綺麗に蹴り上げる練習を行います。


5.試合
チームに分かれて試合をします。ルールを守って試合をすることもとても大切です。
各々のレベルに合わせて、試合のルールを変えながら柔軟に行っています。

6.帰りの挨拶
「サッカークラブを終わります」「ありがとうございました!」

外部との交流

コスモスポーツクラブ主催のサッカーフェスタが学期ごとに1回開催されます。
他の園のお子様とチームを組んで試合をします。
サッカー大好きなお友達同士の交流が生まれます。
また、小学生からはサッカー大会にも出場します!

講師

講師:柳沢 樹生真(やなぎさわ きうま)
問い合わせ先:080-4098-7131
<メッセージ>
全員がサッカー・スポーツ・運動が大好きになってほしい!
スポーツの先生は「こわい」というイメージがあるかもしれませんが、それを変えたいと思っています!
たくさん褒めて、一緒に楽しくサッカーをしていきます!
実は私は妙厳寺幼稚園の卒園生で、サッカークラブの卒業生でもあります。
ここでの経験や先生との出会いが今の自分に繋がっています。
次は自分がそれを子どもたちに伝えていきたいです。
ぜひ見学にお越しください!

料金

コスモスポーツクラブへお問い合わせください。

WEBサイト

コスモサッカークラブ

新着記事

過去の記事

MENU