【課外教室紹介】妙厳寺アートスクール
妙厳寺アートスクール(芸術による教育の会)
開講日・対象学年
毎週火曜日(年間40回 ※展覧会含む)
幼児の部:14:05~15:05
Aクラス(小学校低学年):16:30~17:40
Bクラス(小学校高学年~大人):18:00~19:10
概要
アート×心理学で生きる力を育みます
芸術による教育の会は、1954年に創立され、東京・神奈川・埼玉・千葉の首都圏を中心に全100教室以上(生徒総数約3600人)で幼児から大人までを対象に、美術教室、絵画教室、造形教室、油絵教室、アクリル画教室を開催しています。
70年以上の研究に基づいた豊富なカリキュラムで、子どもたちの生きる力を育みます。
ゲシュタルト心理学をはじめ各種心理学をもとに、子どもたちの『情緒の安定』『自己肯定感の育成』『柔軟な思考力の育成』を目指しています。
学年別の指導方針
幼児の部:アニミズム「身の回りのもの全てに命が宿り、それにより思いやりを育む」を交えながら、チャレンジやその子なりの表現を認め、応援し、褒めて、心の根っこである自己肯定感を育てます。
「やりたい!」がひとりでにアップしていき、どんどん成長していきます。
小学校低学年:遊び心を大切にした指導、成長にあった技術指導を大切に、お絵かき・工作を楽しみ、美術センスと自己肯定感を伸ばしていきます。
小学校高学年~大人):技術的にも感覚的にもレベルアップしてきます。自分の感覚や世界を大切に、じっくり作り上げます。カリキュラム以外に自分のやりたい制作をマイペースで行うこともできます。成長に応じた技術指導を行います。
講師
坂本 久美(問い合わせ先:080-4904-5827)
【講師からのメッセージ】
担当教師 坂本久美です♪高校生の女の子と中学生の男の子の母ちゃんやってます!
遊び心、やってみたいこと、好きなことをたくさんチャレンジ!たくさん楽しもう!
お友達とワイワイとアイデアをお話しながら作るのもよし!一人でじっくりつくるもよし!
アートは1から自分で考え作りあげ、できたものは世界で一つだけのもの!だから面白い♪時間を忘れて楽しもう!
全身の感覚をフル稼働して、AIにはできない、人間だからこそのできる、体感と表現を楽しみ、生み出そう♪
ひとりひとりがかげかえのない素晴らしいアーティスト!
これからの時代、たくましく生き抜くために、自ら課題を見つけ解決していく力がますます大切になっていきます。
アートは自分で課題を見つけ、解決し、制作し答えを探っていきます。
たくましく生き抜くための底力が養われるとても大切な教養だと思います!
ぜひとも身につけて欲しいと願っています♪
ぜひお気軽にアートを楽しもう♪お待ちしています♪
料金
入会金:5500円(兄弟入会・年少以下3,300円)
年会費:3,780円
月謝: 7,201円
※別途スケッチブック、絵の具などの用品代が発生いたします。
WEBサイト
妙厳寺アートスクールの活動風景
展覧会
大規模な展覧会が、毎年秋に行われます♪
2024年度は埼玉会館にて埼玉エリアの美術教室が一堂に1200点集まりました。
幼児さんは絵画、小学生以上は主に絵画、立体などを展示します。
毎年年を追うごとに成長が見られます。
また自分らしいのびのびとした表現が魅力の作品ばかりです♪

編集後記
- 毎回ワクワクする制作にチャレンジできる美術教室!
「美術教室」と聞くと、「絵を描く」というイメージが強かったのですが、そのイメージを覆す、創造の楽しさがあふれる空間です。
絵画だけでなく、立体的な工作や色水遊び、紙コップインスタレーションなど、幅広い創作活動に夢中になって取り組んでいました。
一人ひとりの個性を大切にし、良さを引き出してくださる坂本先生。
「のびのびと取り組めて、いっぱい褒めてもらっています」と保護者の方からお声を頂きました。
家ではなかなかできない体験がたくさんできる美術教室!ぜひご見学にお越しください♪
新着記事
過去の記事
- 2025年10月 (2)
- 2025年9月 (4)
- 2025年8月 (3)
- 2025年7月 (3)
- 2025年6月 (3)
- 2025年5月 (4)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (6)














